https://kadokyuu-igo.com/ 「きくち子どもすくすく相談室」紹介 | 横浜の当たる占い師

「きくち子どもすくすく相談室」紹介

20年ぶりの再会

 

どうも!愛宕山です!^^

昨年はインフルエンザA型にかかるなど、大変なことも多かったのですが、何とか生きておりました(笑)

 

今は新型コロナウィルス問題で、全国が大騒ぎになっております。

まずは、感染されてしまった方々が1日でも早く回復されることを、この場を借りて心よりお祈り申し上げます。

 

今のところ、私の知っている方では感染された方はいらっしゃいません。

しかし、人混みや公共交通機関などを利用される場合、細心の注意を払わなければなりません。

 

風邪やインフルエンザ同様、こまめなうがい手洗い、十分な栄養と睡眠を確保して、免疫力を高めてくださいね。

早くウィルスが地球から退散して、世界中の皆様が安心して日常生活が送れますように。

 

 

さて今日は、私が小学校時代にお世話になった先生をご紹介します。

先日、SNSを通じて約20年ぶりの再会をしました!

 

その先生は、主に聴覚障害や言語障害を抱えた児童の教室を担当する先生でした。

私とは直接の関わりは少なかったものの、児童だけでなく、多くの保護者や先生方の相談役でもあり、常に一目置かれる存在で、当時子供だった私も、どことなく普通の先生とは違う何かを感じていたでしょう。

 

昨年、仙台市の小学校長をご退職後「きくち子どもすくすく相談室」という、子育て支援事業を起業されました。

 

校長を7年も務め、定年退職まで立派に勤め上げられた後も尚、悩みを持つ子供や保護者の方々をサポートしたいという熱い思いからの起業ということで、いやぁ〜本当にびっくり・・・!

 

私自身この数年間、弱気や投げやりな気持ちになることが多かったのですが、先生のご活躍を知り、自分もまだ若いのに負けてられないとパワーが湧いてきました!٩( ‘ω’ )و

 

近年はSNSの悪評を多く聞きますが、使い方次第では、このような素晴らしい出会い・再会に繋がるものですね!

 

 

「きくち子どもすくすく相談室」代表、菊地 和則(きくち かずのり)先生!

 

以下、菊地 和則(きくち かずのり)先生です。(ご本人のブログ記事より)

 


 

菊地和則 プロフィール

 

仙台市立枡江小学校校長を最後に定年退職しましたと同時に、きくち子どもすくすく相談室を立ち上げました。

宮城教育大学言語障害児教育教員養成課程卒業

初任から4年間 ことばの教室(通級)を担当

養護学校に4年間勤務

仙台市内の小学校に異動しことばの教室を2年間担当

その後校内人事で難聴学級(通級)を6年間

市内で異動となり難聴学級を9年間担当

市内の小学校2校で教頭6年

市内の小学校2校で校長7年 定年退職
※管理職の折に仙台市発達障害児等教育検討専門家チーム委員を4年務めた

初任のときから管理職となるまでずっと特別支援教育を担当していました。
こんな経歴の管理職は非常に珍しいと思います。

養護学校に勤務していたとき、サンフランシスコ州立大学でカウンセリング演習6単位を取得。

趣味としては、
中学校の女子卓球部のコーチをして9年になろうとしています。
指導力アップと自分の卓球レベルアップのため、滋賀県にある布袋卓球アカデミーで指導を受けています。

 


 

この通り、長年に渡ってとても熱心に児童教育に携わられたのが分かります。

 

私は小学校時代、学校が大嫌いで、よくサボったりもしてました(笑)

 

母子家庭で非常に貧しい家庭だったので、こづかいももらったことがありませんでした(親戚からのお年玉は即、取り上げ)。

拾った放置自転車を乗り回して空き瓶を集めて換金したり、町中の自販機の釣銭口に手を突っ込んで小銭集めたり・・・。

 

そんな当時の私が、もっと菊地先生と関わりがあれば、全然違った学校生活を送れたのではないかと考えますが、まぁ過ぎてしまったものは仕方ありませんね><。

 

過去は変えられませんが、未来は無限に変えられると言います。

 

せっかくの菊地先生との再会を機に、未来を思う存分変えていきます!٩( ‘ω’ )و

 

幼稚園、保育園、保護者のみなさま必見!!

 

幼稚園や保育園などの法人様はもちろん、小学生未満のお子様の子育てにお悩みの親御さんは、ぜひ一度「きくち子どもすくすく相談室」に問い合わせてみてください!

 

お子様のことで相談する場合、学校の先生や病院に相談することが多いですが、じっくり話を聞いて向き合ってもらえる機会は少ないものです。

または一生懸命話しても、うまく伝わらずにモヤモヤ気分が残ってしまうケースもあるかと思います。

 

そんな時、きくち子どもすくすく相談室が、親切に手厚くサポートしてくれます!

私が自信を持ってお薦めできる先生です!

 

詳細は「きくち子どもすくすく相談室ブログ」にお問い合わせフォームなど細かくそろってますので、ご覧ください。

 

すでに私立幼稚園の保育コンサルタントも担当されておりますので、どうか安心してお気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

最後に

 

いつもは囲碁の記事が多いのですが、たまにはこのような記事も良いと思い、書かせていただきました。

 

当ブログは囲碁を軸としておりますが、それをきっかけに気付かなかった価値観や無限に広がった可能性を切り開くこと。

それが当ブログ「あたごやま囲碁道場」を私が立ち上げた一番最初の趣旨でもありますからね!(^ ^)

 

 

この記事に関するご意見やご感想など、コメントやDMでいつでもお待ちしております!

 

また、新宿歌舞伎町「碁席秀策」にて、1人1人に合わせた優しく丁寧な初心者講座と指導碁を実施中です。

これから囲碁をはじめる超初心者の方〜三段程度の方が対象です。

 

初心者講座は1時間2千円、19路盤での指導碁は一局2千円、いずれも席料別途でいただいております。

日時は不定期。その都度、生徒さんとの相談で決めております。

会員登録不要、完全個別指導ですので、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談くださいませ!^^

 

今日も最後までご購読いただき、ありがとうございました^^

 

『碁席 秀策』
新宿区歌舞伎町2丁目38-2 第2メトロビル3F
TEL 03-3232-8745

 

 

2 Comments

菊地和則

きくち子どもすくすく相談室の菊地です!身に余る紹介で恐縮しています。茶碗のかどさんと出会い、私の方こそ大いに元気をいただきました。本当に、SNSは良い機会を作ってくれたと思います。
私の父は、すでに亡くなっていますが、囲碁が大好きで確かいつも碁会所に行っていました。ですから、不思議なご縁を感じます。
本当に、未来は今の自分を変えていくことで作られます。
自分の経験でも、期待する未来に向けていろいろな方とつながっていくと、自然と期待する道が少しずつ、着実に開けてくると思います。
お互いに、楽しく、自然とよい道が広がるようにやっていきましょう。
ご紹介ありがとうございました。
こちらでも、このページをちょくちょく拝見していきますので、よろしくお願いします。

返信する
茶碗のかど

茶碗のかどです!
菊地先生、ご購読いただきありがとうございます!
私こそ、うちのブログで先生の事業を紹介させていただけたこと、大変光栄です。
きっと、囲碁好きだった先生のお父様も、天国で喜んで見てくれていると思います。

当ブログ名の由来は、太白区の『仙台愛宕神社』からいただいております。
私は愛宕橋で生まれ、愛宕神社や愛宕山、広瀬川などからたくさんの恩恵を受けてきました。私なりの精一杯の地元愛ですね。

また今後も、ぜひ当ブログをよろしくお願いします!
私も、菊地先生のブログ拝見と、子育てに悩みをお持ちの知人への紹介を続けます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください